春のだるさ対策

こんにちは☺️✨

 

3月は、厳しかった寒い時期が終わり、徐々に暖かい春を感じる日の多くなる季節です🌸

 

なんとなく体がだるかったり、気分がふさいだりする人が少なくありません😵‍💫

 

このような「春だる」とも言えるような体調不良は、どうして起こってしまうのでしょうか❓

 

体調を崩す原因の一つめには、寒暖差が最も激しい季節であることが挙げられます☝️

 

3月は、日中の気温に比べて朝晩の冷え込みが厳しく、日によって気温が大きく上下するため、自律神経がうまく対応できず、バランスが崩れやすくなります😰

 

二つめの原因は、高気圧と低気圧の入れ替わりが激しいことです☝️

 

気圧変化が一定ではなく不安定なことも、自律神経を乱れやすくさせます💦

 

こうした春の気象病への対策は、

 

①気温差に体を慣らす

②就寝前にしっかり湯船につかる

③十分に睡眠をとること😌✨

 

毎日少しずつでいいので、体を動かす量を増やしていくと、次第に自律神経が整って、春を気持ちよく過ごすことができますよ😊🌸

 

参考情報:読売新聞

Previous post 花粉症の季節です
Next post 不眠

あわせて読みたい