腸活とは?
『腸活』とは、腸環境を整えることをいいます。
腸にはたくさんの菌がいることをご存じの方も多いと思います。
腸内の菌の種類はおおよそ1000種類、100兆個いるといわれています。
これらは、悪玉菌と善玉菌、日和見菌に分けられます。悪玉菌にはウェルシュ菌や大腸菌(有毒株)、ブドウ球菌などがあり、善玉菌にはビフィズス菌などの乳酸菌が、日和見菌は大腸菌(無毒株)や連鎖球菌などで、悪玉菌が優勢の時は悪玉菌に味方し、善玉菌が優勢な時は善玉菌の味方になります。
腸内細菌、理想のバランス
主な菌 | 働き | 理想の割合 | |
悪玉菌 | ウェルシュ菌、大腸菌(有毒株)、ブドウ球菌など | 毒性物質をつくりだし、腸内をアルカリ性にする | 10%くらい |
善玉菌 | ビフィズス菌、フェカリス菌などの乳酸菌、酪酸菌など | 乳酸や酢酸などをつくりだし、腸内を弱酸性に保つ | 20%くらい |
日和見菌 | バクテロイデス、大腸菌(無毒株)、連鎖球菌など | 善玉菌か悪玉菌、優性の方に合わせる | 70%くらい |
腸内細菌の理想的なバランスは、悪玉菌1:善玉菌2:日和見菌7 と言われています。悪玉菌は腸内で有害物質を作り食中毒の原因にもなる菌で自然界に広く分布する菌ですからゼロというわけにはいかないでしょう。そこで、悪玉菌よりも善玉菌の比率を多くすることで日和見菌を味方につけましょう、ということになります。
善玉菌を増やす方法には、
・直接善玉菌であるビフィズス菌や乳酸菌を摂る
・善玉菌のエサになるオリゴ糖や食物繊維を摂る
同時に、漢方薬+食生活を見直すことで、善玉菌優性の腸環境を作っていきましょう。
腸環境を整えるといいこといっぱい!
お通じ改善で肥満や生活習慣病の予防に!
お肌トラブルの改善に!
アレルギー体質の改善に!
アンチエイジングも期待できる!
睡眠の質向上に!
腸環境を整える~腸の働き~
小腸から水分をとられて大腸に送られてきたばかりの便は水分を多量に含んでおり、大腸壁からも水分が吸収されます。もし悪玉菌などの影響によって大腸壁から水分が吸収されないままで排便されると下痢となります。下痢でも便秘よりは良いです。下痢で有毒な菌を排出しなければ、毒素は体内に留まって病気の種となるからです。
小腸の腸壁はなんと二日に一回、剥がれて作り変えると云われています。テニスコートくらいある小腸の腸壁や、胃壁や大腸の腸壁も6日おきに剥がされ、これらは全て大便となり排出されます。大便には体内に入り込んだ異物や体内で生成された異物、肝臓での解毒物が含まれ、また、大便の1グラムあたりには腸内細菌の死骸が一兆個ほどあると云われています。
以上が大便の中身のほとんどで、実は食べもののカスはほとんどありません。
いかに人間が食べものの栄養素を有効利用しているか、がわかりますが、同時に便の中身のほとんどは体内にあってはならないものである、ということがおわかり頂けると思います。
ゆえに排便は出来るだけスムーズに行うことがベストです。
「食生活」「ストレス」「便意をがまんする」「水分不足」「血液循環が悪い」といったことが便秘の原因になりますので、まずは原因を探し、便秘を解消していきましょう。
それから、毎日快便!といった方でも、宿便には気をつけてください。宿便は4日以上、大腸内にこびりついている便のことです。腸管壁に腸憩室をわざわざつくって、そこに停滞してしまう便(古便)もあります。
排便のあとに横になって、おなかをおさえて、しこりや固まりがないか、触ってみましょう。
どこをおさえてもやわらかいおなかであれば、宿便はないといえますが、しこりや固まりがあり、圧すると痛みが走るという場合は、ガスか宿便がたまっていると思われます。
便秘ははじめ、腹部の膨満感といった症状から、吐き気・めまい・食欲不振・腹痛・不眠・精神不安・頭痛・肌荒れ、と長期にわたるに従い、様々な症状を引き起こしていきます。更に長い年月を経ると、腸内細菌が有毒物質を作って、腸壁から全身に毒素が広まり、さまざまな病気の引き金にもなっていきます。
腸活のポイントまとめ
起床時間と就寝時間を決めて、生活リズムを整える
一日6時間~8時間の睡眠時間を確保する
食事はバランスを考えて、旬の食材を温かい状態でいただく
野菜・果物・豆類・発酵食品を多めに摂る
積極的に歩き、毎日軽めの運動を続ける
過労に気をつけ、ストレス解消方法を見つける
腸環境を整えるお手伝いをする漢方薬、睡眠の質を改善したり、イライラやストレスにおすすめの漢方薬もあなたにピッタリの漢方薬・オリエンタルハーブをお選びいたします。
お気軽にもも木薬局にご相談にいらしてください。